投資

私が金投資をしなかった理由!

守りの投資は不動産がメイン!

最近金の価格が史上最高値

金投資気になるよね…

画像:毎日新聞社より

「金って、なんか安心そうじゃない?」「とりあえず持っておいた方がいいかな?」

投資の話になると、よくこんな声を耳にします。
たしかに、金は“安全資産”とか“インフレ対策になる”なんて言われたりして、昔から人気があるイメージ。でも実は私、今まで一度もゴールドに投資したことがありません。

今回は、なぜ私が金を今まで買ってこなかったのか、初心者目線でざっくり正直にお話ししてみます。「なんとなく金って良さそう」って思ってる人にこそ、読んでほしいです。

1.株に比べて長期的には全然増えてない

まず最初に見たのが、ジェレミー・シーゲルさんっていう投資界ではけっこう有名な先生の本、『株式投資の未来』という本に載ってるチャート。

その本では、過去200年以上の「金・株・現金・債券」などのリターンが一目で分かるグラフが紹介されていたんですが、それを見てびっくり。
株って、長い目で見るとインフレ(物価の上昇)も全部含めて、しっかり右肩上がりなんです。なのに金はというと……ほとんど横ばい。

たとえば、もし1800年に金を140円分持っていたら、2001年時点だとあまり変わってない。でも株を140円分持っていたら、今は●千万円になってる…!ってレベルの差。 

※(実際の数字は省略しますが、だいたい50万倍以上の差があります)

「え、じゃあ長期で持つなら、金より株の方が全然いいじゃん」って、私はそのとき素直に思っちゃったんです。

2.金より仮想通貨の方が夢があるかもと思った

あとね、正直言うと私、投資を始めた頃に「ビットコイン」みたいな仮想通貨にも興味があって、ちょこっとだけ買ってたんです。

で、そのときふと思ったんですよ。金って、「昔から価値がある」ってだけで、あんまり未来に向かって急成長する感じがしない。でも仮想通貨って、これからどう進化していくのかまだ未知数だし、「新しい金」みたいな扱いをされてるし、なにより世界中で使われ始めてる。

たとえば、金は“デジタルじゃない”から、世界中に一瞬で送れないけど、ビットコインはスマホ一つで送金できちゃう。 

これって、たとえるなら「昔ながらの電話(=金)」と「スマホ(=仮想通貨)」くらいの違いがあるなって思って。「価値の保存手段」という意味では似てるけど、利便性とか将来性はぜんぜん違う気がして…。

なので、「どっちに投資する?」って言われたら、私は仮想通貨の方に興味が向いちゃってました。

3.金の価格って実は結構上下する

意外とみんな知らないけど、金ってずっと上がってるわけじゃないんですよ。たとえば2000年代前半にはぐーんと上がったけど、そのあとしばらく低迷したり、急に下がったりしてる時期もあります。

金って「安心・安定」なイメージがあるけど、実際のチャートを見ると、結構グネグネしてる。まあそれは仮想通貨も同じなんだけどね。

私はコツコツ積み立てたいタイプなので、「右肩上がりじゃないものをずっと持つのはちょっと不安かも…」と思ってしまいました。

4.金=株の逆ってほんと?

「金って株と逆に動くから、持ってた方がいいんだよ~」っていう説、聞いたことありますか? 

これ、たしかにそういう傾向がある時期もあるんだけど、必ずしもそうとは限らないっていうのが実際のところ。たとえばリーマンショックのときや、2020年のコロナショックのときは、株価と一緒に金も一緒に下がってるんです。
というかこの時期は不動産も含め全部下がりました。

みんながパニックになって「とにかく現金にしなきゃ!」ってなると、金も売られちゃう。いわゆる“全部投げ売り”みたいな感じ。

だから「株が下がったら金が上がるでしょ」って思い込んでると、「あれ?金も一緒に下がってるじゃん…」ってなるかもしれません。

私の中で、「金は保険だから持っておくべき」というより、「保険のつもりで買ってたら保険にもならなかった」パターンがあるなら、それって意味あるのかな?と思ったんです。

5.現物の金って、買うのも持つのも手間がかかる

最後に、いざ金を買おうってなった時の現実的な話。 

たとえば「金の延べ棒」とか、「金貨」とか、実物を買うとなると、まず買うときの手数料がけっこう高いんです。さらにそれをどこかに保管しなきゃいけない。家に置くのは怖いし、貸金庫もお金がかかるし…。

「じゃあ金ETF(投資信託みたいなやつ)にすればいいじゃん!」って話もあるけど、それだともう“現物の安心感”とは違うし、だったら株のETFとかインデックスファンドで良くない?って思っちゃったんです。

それに、金って持ってるだけじゃ配当も利子も出ない。つまり、ただ「値上がりするかも」に賭けるしかないんですよね。
不動産は配当に近い家賃がもらえるけど、金はインフレするのをじっくり待つしかないのか〜って物足りない気もしました。

6.出口が大変そうすぎる

これ、実は1番大きい理由だったりする🥺

たとえば、現物の金をそのまま子どもに渡したいとき。
これ、ただのプレゼントじゃなくて「贈与」扱いになります。
年間110万円超えると贈与税が発生。
今みたいに金価格が高いと、ほんの少しのグラムでもアウトなんだよね。

で、相続のときも要注意。
「昔、安く買ったから得~」とか思ってても、実はその時点の金の市場価格で相続税がかかるから、値上がりしてたらそのぶん税金もアップ。

あと「金ってバレにくい資産でしょ?」って思ってる人、残念ながら今どきは税務署もちゃんとチェックしてます。
財産目録に書き忘れたらトラブルの元だし、保管場所が曖昧だと、家族で揉めるパターンあるある。

しかもさ、離婚のときも地味に面倒じゃない?😂😂
私、家のペアローンとかも実は「揉めそう」という点では嫌で、金も同じ。
口座にある現金なら分けやすいけど、「金の延べ棒が家にある」とかだと、買った時の資金はどっちが多く出しただとか、価値の計算とか分配とか、めちゃくちゃ揉めそう…。

あと、普通にどこに置いたか忘れそう。笑

だけど今回金について学んでみた

私が今まで金に投資してこなかった理由、ざっくりまとめるとこんな感じでした☺️

• 長期リターンが株よりかなり低い
• 将来性は仮想通貨の方に夢を感じた
• 値動きが安定してない
• 株と逆に動くとは限らない
• 現物は手間とコストが大きい

・出口が大変そうすぎる

…というわけで、「金はなんとなく安心そう」という理由だけでは、なかなか手を出す気になれなかったのが正直なところです。

ただ、最近とある投資ガイドを読んで、「金もアリかも」と思い始めたんです。
まだ実際にやるかは決めてないけどね😂

そのガイドでは、新NISAで金ETFをどう活用するかという話がすごくわかりやすく書かれていて、「ここ最近の金の値動き」「手数料の安い商品一覧」など、今までの私の“偏ったイメージ”を見直すきっかけになりました。

たとえば、金を「資産を増やすため」じゃなくて、「資産を守るため」にほんの少し組み込む。それだけで心の安心感が違う、みたいな感じ。
ちょっと自分の資産が不動産に偏りすぎてた感じもあるし、株と金を比べてるチャートも、200年の期間で見てたからね。自分の残りの人生で考えたらそんなに差は出ないかも。

今では、「金オンリーは違うけど、株のとなりにちょっとだけ金がいるくらいなら、全然アリかも」って思っています。特に新NISAなら売却益も非課税になるし、金ETFなら現物みたいに保管の手間もないし!

もし私と同じように「金ってよくわからない…」って思っていた人がいたら、そのガイド、ぜひ読んでみてほしいです。 
金投資に限らずだけど、知っててやらないのと、知った上でやらないのじゃ全然違うしね

ここからの申し込みで金投資ガイド貰える〜!
個人情報を登録したら、メールに届く無料の投資動画を最後まで見てね。
その後特典用の公式ラインに登録すると、特典の案内が出るよ。

最後に…

最後までご覧いただきありがとうございます!
情報は随時更新していきます!
最新のお得情報はX(Twitter)でも配信中です♪お気軽にフォローしてね♪

情報を制する者はお得も制す!
有益な情報を発信するので、またみにきてね♪