お得

ちぇぶの注目案件解説!

投資とお得でコツコツ増やしていこう!

2025年2月27日現在の注目ファンド

COZUCHIの毎月配当ファンド

中長期型から新ファンド出ました。
中長期型はCOZUCHIの中でも人気が低いので、穴場です。
運用期間は3年と、一見資金拘束期間が長く見えますが…

こんな言い方したら絶対ダメですがw
引き出しが自由なんて銀行預金じゃんwww が素直な感想です。
これで年利5.5%なので、銀行預金に置いておくより断然お得ですね。

引き出したい場合、解約までの期間は最短で2週間だそうです。
私は50万円申し込みました!
抽選ですがいつものCOZUCHIよりは倍率は低めですね。

申し込みは2/28までです!

COZUCHIは登録だけで2000円分のアマギフ貰える!
ここから登録限定✅

FUNDIの蓄電池案件

FUNDIから蓄電池ファンド出ました〜〜!!

かなり高年利で、しかも買取先が決まっている EXITファンドとのこと。
そもそも蓄電池って何?というところですが…

最近流行りの太陽光や風力発電とも関連してる事業です!SDGsってやつですね。
発電した電気を貯めておく為の設備だそうです。
蓄電池領域は、データセンターと同様最近盛り上がりを見せているそうです。

発展途上のジャンルというと、やはりリスクが気になるところですが、さすが投資家ファーストなFUNDIはそれも「保証会社をつける」ことで投資家を守っています。

買取予定の業者がやっぱりやめた!となった場合でも、この保証会社が買い取ってくれるそうです。
しかも、保証会社は上場企業!

FUNDIの配当ポリシーは COZUCHIっぽくていいよね☺️

だけど、私はちょっと気になる点もあって😂

SDGsってトランプ大統領は推進してないし、今後発展していくかどうかってちょっと未知数になってしまった部分もあるな〜と思っていて。
新興事業だからこそ、ハイリスクハイリターンな部分はあるとは思う!

そういう意味では、ハイリスクハイリターン型に分類されるようなヤマワケエステートとかに投資している方は、投資金額は考えたほうがいいかな〜と思います!

個人的には不動産クラファンは
ハイリスクハイリターン→ヤマワケ、FUNDI
ミドルリスクハイリターン→ COZUCHI、レベチー
ローリスクローリターン→クリアル、三井物産のALTERNA

かな〜〜って。
なので、同じリスク分類のサイトに分散するよりは、それぞれのタイプに分散することをおすすめするよ☺️
ローリスクローリターンタイプだけでも、あまり収益は上がらないから何事もバランスだよね!

高利回りが魅力なFUNDIは…
ここから登録✅

最後に…

最後までご覧いただきありがとうございます!
情報は随時更新していきます!
最新のお得情報はインスタグラムにて配信中です♪お気軽にフォローしてね♪

情報を制する者はお得も制す!
有益な情報を発信するので、またみにきてね♪